大阪市城東区 社会福祉法人くれない学園
くれない保育所(統合保育、生活習慣、健康)

くれない保育所ブログ

くれない保育所から日常の様子など、できるだけ多くの方に見ていただけるように情報を発信していきます。

3歳児のお泊り保育

7月19日~20日にかけて保育所で3歳児のお泊り保育をしました。
親から離れて一人でお泊りするのが始めての子どもたちは、不安もあったようですが、お友だちと一緒なので楽しみにしている様子も見られました。
子どもたちはボディーペインティングをしたり、花火を見たりして楽しく過ごしました。また、今年初めて試みとして先生たちが作った迷路を歩いたりプラネタリュウムを見たりしました。
迷路を歩く
また、晩御飯は子どもたちが好きなエビフライなど盛りたくさんな給食を美味しそうに食べて、朝まで、よく寝ていました。
美味しそうな夕食
翌朝はシャボン玉遊びもしました。子どもたちから楽しかったと言う言葉聞いて先生たちも喜んでおり、来年もまたやろうと言う気持ちになりました。
保護者の皆様は、ご心配されたと思いますが、子どもたちの成長をこれからも見守ってあげてください。

| お知らせ | 10:52 am |
プール遊び

7月からプール遊びが始まりましたが、雨や曇りの日が多く起案が低かったことから、中々プール遊びができませんでした。晴れ間の日を選んでプールに入っています。
プール遊び

| お知らせ | 2:39 pm |
お知らせ

 来週より7月です。プールが始まりますので水着を毎日忘れないように持って来て下さい。
4・5歳児さんは、午睡をしますのでリースでない方はお布団を持って来て下さい。
午睡も始まりますのでパジャマも持って来て下さい。

| お知らせ | 4:37 pm |

吹田市の事件の犯人が逮捕されました。一安心ですが気を付けて登園して下さい。

| お知らせ | 7:10 am |
本日の保育

本日の保育は通常通り行います。吹田市の事件で犯人が捕まっていませんので、保護者の方で気を付けて頂き登園して下さい。

| お知らせ | 6:46 am |
5・6月行事カレンダー

行事カレンダーを掲載しました。
5・6月行事

| お知らせ | 10:51 am |
春の親子遠足

5月18日土曜日、親子遠足で堺市にあるハーベストの丘へ行ってきました。
保護者、園児総勢140名が3台のバスに乗って、午前10時過ぎにハーベストの丘に着きました。
到着後から、広い園内に興奮ぎみの子どもたちでした。ひつじやうまなどたくさんの動物たちにエサをあげたりして、ふれあいを楽しんでいました。
園内には、スワンボ-ト、観覧車、ミニ新幹線などがあり、好きな乗り物に親子で乗ったり、先生と乗ったりして楽しく遊ぶことができました。また、大きなそりすべり台もあり、年長児は子どもだけでチャレンジしていく姿もありました。
お昼は、みんなで広場に集まって美味しくお弁当を食べました。広場の前のステージでは、音楽が流れており、曲に合わせて子どもが身体を動かしたりして、楽しい雰囲気の中でのランチタイムとなりました。
帰りのバスでは、子どもたちは遊び疲れたのかよく眠っており、目を覚ますと保育園に着いていました。
保護者の皆様のご協力いただき、概ね時間どおりに帰園でき、また、大きなけがもなく帰ってきました。ありがとうございました。
散策
スワンボート
そりすべり台

| お知らせ | 9:39 am |

13時40分に、ハーベストの丘を出発しました。
楽しい遠足でした。14時40分くらいの帰園予定です。

| お知らせ | 1:46 pm |
2019年4月・5月カレンダー

4月・5月行事カレンダーを掲載しますs。4月。5月行事カレンダー

| お知らせ | 6:24 pm |
平成31年度 入園式

くれない保育所入園式
桜の便りが次々に聞かれるこの頃、4月1日に社会福祉法人くれない学園くれない保育所入園式を行いました。
花冷えのする朝でしたが、元気に39名のお子様が保護者の方に連れられてくれない保育所に来ていただきました。
皆様のご協力をいただきながら、無事に入園式を行うことができ、ありがとうございました。
くれない保育所では、保育所は入所する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場、養護及び保育を一体的に行う場であることを認識しながら、子どもたちを保育するとともに、家庭や地域の様々な社会資源との連携を図り、入所する子どもの保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行うことができるよう、園長はじめ職員一丸となって努めてまいりますので、ご支援・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
園長  三谷 眞彦

| お知らせ | 1:03 pm |